足立山の妙見水を汲みに行ってから、湧き水や名水巡りにはまってしまった。
妙見水がなくなってきたので、他にどこか水汲み場はないものかと
グーグルめぐりをしていたら、小倉南区にそれはあった。
無法松酒造の仕込み水
北九州市小倉南区、平尾台の近くに明治から創業している無法松酒造(有)がある。
小倉地酒の無法松を作っている酒造さんだ。
無法松は福知山から流れてくる地下水を使って作られているらしい。
その酒造りの仕込み水として使われる水が一般にも販売されているとのこと。
お値段は100円で、25リットルの水が24時間買えるらしい(ネット調べ)。
これまた出勤前にドライブがてら買いに行くことにした。
前の日にいそいそと2Lのペットボトルをかき集め
次の日車を平尾台方面に走らせる。
なんとなくあの辺かなっと思っていた場所より山に近い
なんとものどかな場所に仕込み水の販売所はあった。
仕込み水の説明看板
水が変われば味もかわるとよくいいますよね
お酒造りに使われるぐらいだから美味しそう(´・ω・`)
というか日本酒飲みたい。
蛇口は3ヶ所設置されているが、一番左の蛇口は使えないようだ。
安全面を考慮してでしょうか、加熱処理してくださいの張り紙
料理につかったり、湯冷ましにするといいかもですね。
100円をいれるとすぐに水が出てきます。
妙見水のときよりやさしい勢いでペットボトルに水がたまります。
今回は16Lぐらい買って帰りました。
飲んだ感想(個人的な感想)
汲んだお水をそのまま飲んだ時の感想を添えておきます。
先に申しておきますが、私は水が得意じゃありません。
むしろ苦手、匂いと苦味に敏感なので、これから書くことは私個人の個人的感想です。
味覚は人それぞれですので、あてになさらないようにお願いします。
一応書いていこうと思いますのでよろしくどうぞ
【飲んだ感想】:加熱なしで一口飲んだ感想
一口めさっぱり、若干の苦味が感じられるが、そこまで嫌じゃない
飲みごこちはさっぱりだけどまろやか
なんかやさしい感じ(´ω`*)
でも後からじわじわ苦味が尾を引く
まあのみやすい(私個人の感想です)
二口め・・・あーでも後からやっぱり苦い💦
と、こんな感じで感想書いていくから(*´▽`*)よろしくです!
無法松の仕込み水の駐車場・所在地
住所:北九州市小倉南区新道寺319
グーグルマップで、施音人工房(サウンドコウボウ)を検索、道の向かい側(南側)にあります。
近くに無法松酒造(有)があるので、無法松酒造で検索してもOK。
駐車場あり。
近くに山家醤油さんのお店があるもの目印(´・ω・`)
やはりお水が良いとおいしいお酒やお醤油ができるんでしょうね♪
無法松酒造でお酒を買って帰る?
仕込み水購入場所からすぐ近く、石原町郵便局前の交差点を曲がらず真っすぐ南へ進むと
小倉地酒である無法松の直営店
「無法松酒造」がある
せっかくなのでお酒を買って帰るのもいいかもしれない。
今回は店の中には入らず外から見ただけであったが、
お店の中に入りたかったわ(´ω`*)日本酒大好き♪おちょこ2杯しか飲めないけど
それはまた今度のお楽しみに。
近くの名所
無法松の仕込み水の近くには北九州の名所どころがあるよ
・平尾台:カルスト台地、鍾乳洞もある
・春吉眼鏡橋:大正時代に作られた石橋
・菅生の滝:北九州の有名な滝
・合馬竹林公園:合馬たけのこが楽しめる
ドライブがてら遊びに行かれてみてくださいね(*´▽`*)