宮地嶽神社の門前町の参道にはお土産屋さんが連なっています。
昔ながらのものや、ここ最近新しく出たユニークなものまで様々です。
今回は宮地嶽神社の参拝お土産のご紹介をしていきます。
お土産一覧
- 松ヶ枝餅
- 生姜漬
- 神社エール
- 宮地嶽開運せんべい
- 十叶茶
- 開運茶
- お不動様のおぜんざい
- 光の道かんかん
人気NO.1 松ヶ枝餅
一番人気は「松ヶ枝餅(まつがえもち)」です。
JALのCMで嵐が木かげ茶屋で食べていたお餅ですね。
基本は白とよもぎの二種類があります。
松ヶ枝餅は宮地嶽神社の家紋である三階松の焼き印が入っています。
松ヶ枝餅を販売しているお店は9店舗、
泉屋、大阪屋、開運堂、小松屋、さかきや、島屋、人形屋、宮地館、森永屋
作り方は各店でそれぞれ違うそうなので食べ比べると楽しそう。
その中でも、宮地館のお餅は他のお店と異なり種類が豊富。
松ヶ枝餅、抹茶餅、ごま餅、よもぎ餅、さくら餅、磯辺焼き、みたらし餅、黄な粉餅
各120円(税込) です。
食べると体が温まる「生姜漬」
生姜漬は生姜に砂糖がまぶしてあるというシンプルなものです。
しかし砂糖の甘さと生姜の辛さがくせになるのと、食べると体がとってもあったまります。
1年に1回しか作られないそうで、12月中旬あたりから出回るそうです。
販売数は限られているようで、なくなり次第販売終了とのことでした。
出始めの生姜はやわらかく、日を増すごとに生姜が乾燥、固い歯ごたえへと変わります。
そのままでも生姜湯に浮かべて食べてもおいしい逸品です。
門前町の参道のお店で購入できます。
酔わないお神酒「神社エール」
一見、御神酒のように見えますがお酒ではありません。
中身はジンジャエールです。
ボトルの内部に光の道をあしらった逸品
見た目が良く、神社とジンジャーがかかっているのも面白いですね。
販売は境内横にある木かげ茶屋と門前町の参道のお店で購入できます。
宮地嶽開運せんべい
開運堂の開運せんべい、宮地嶽神社の三柱の神様の絵が描かれた箱が特徴
1袋に3枚のせんべいが入ってます。
3枚のおせんべいにも箱の絵と同じく三柱の神様が描かれてます。
販売は境内にある木かげ茶屋と門前町参道のお店で購入できます。
十叶茶(とかのうちゃ)
宮地嶽神社の境内でとれた植物の葉や神社農園で育てた植物の葉や茎で作られたお茶。
原材料
シモン芋の葉と茎・スギナ・ヨモギ・桑の葉・びわの葉・柿の葉・ギンナンの葉・
赤シソ・青シソ・オオバコ・ドクダミ・笹の葉・松葉
朔日参りに行くと十叶茶を頂くことができます。
境内に給水タンク(キャプテンスタッグ)が設置されます。
独特の香りが癖になります。
▷お召し上がり方(パッケージに記載)
水1リットルに対しひとつかみの薬草を入れる
一分ほど沸騰後火を止め、約20分~30分ほど蒸らす
だそうですが、個人的にはお茶パックに好みの量をいれて、お湯を注いで頂いてます。
ガラスポットに入れると抽出時の色の変化が楽しめて綺麗ですよ。
境内の木かげ茶屋で販売しています。
開運茶
㈱中山吉祥園さんの国産緑茶です。
木がけ茶屋に置いてあります。
木かげ茶屋で「光の道セット」を注文すると飲めます。
お不動様のおぜんざい
毎年2月28日は奥之宮の不動神社の春のお祭りがあります。
お不動様は甘いものが大好物なのだそうで、おぜんざいを奉納するそうです。
別名ぜんざい祭りとも呼ばれています。
お不動様のおぜんざいは食べると無病息災と心願成就間違いなしと言われるそうです。
そんなお不動様のおぜんざい、自宅でも頂けるようになった逸品です。
光の道かんかん
味の明太子ふくやの「めんツナかんかん」光の道バージョン
最高級のツナの明太子の風味と辛みをプラスしたツナ缶
お酒のおつまみに購入するのも良いですね。
お土産を購入できる場所
参道の門前町
階段手前にある参道のお店たち
木かげ茶屋(境内近く)
境内近くの大太鼓のある社の先に、木かげ茶屋はあります。
木かげ茶屋では、お土産のほかに甘酒やうどんなどのちょっとしたお食事もできます。
その他小物雑貨もあります。
十叶茶など、このお茶屋さんでしか購入できないものもありますので、のぞいてみてね。