秋は春に蒔いた種が実を結ぶ頃です。
どの神社でも様々なお祭りが催されています。

今回は宮地嶽神社の秋のお祭り灯明祈願祭のご紹介です。
どんなお祭り?

このお祭りは日が落ちた後の夜に行われるお祭りです。
願いをこめた竹灯を奉納し、大願成就を祈るお祭りです。

竹灯奉納は境内入口左手にて受け付けています。
1口2,000円でした。(令和元年10月現在)
祈願シールに住所・氏名を記入して、手前の階段に置いてある竹灯に貼ります。
いつ開催している?
毎年10月21日
午後18時より斎行されます。
見どころは?
18時から竹灯に火が灯されます。
境内の電気は消されますので、竹灯の淡い光が境内を包みます。

また本殿前には特設舞台が設置され、18時から祭典が行われます。
普段なかなか見られない祭典風景がみられますよ。

令和元年10月21日に参拝した時の写真です。
ご祭典後には 宮地嶽神社の伝承芸能である「ツクシ舞」が披露されました。

琴や太鼓、笛の音が夜の神社に響きます。

まとめ
灯明祈願祭が行われる10月20日頃は光の道でおなじみの夕陽の祭りも開催中です。
海から見える夕日を眺め、夜は幻想的な竹灯の光に癒されてみてはいかがでしょうか。

以上、灯明祈願祭でした(*´▽`*)